活動実績のご紹介

        振興会 | 集落・グループ | 農地水環境保全 | 共催事業等

 

振興会

市民と市長との「現場でトーク」

 

 11月6日(木)午後、きよさと会館において「集落連携による農地保全」をテーマに「市民と市長との現場でトーク」が開催されました。上越市内で中山間地域直接支払対象地区の代表者や、関係機関から70人ほど集まりました。はじめに、櫛󠄁池地区内を視察しました。きよさと会館では、振興会の取り組みを会長と事務局長が発表しました。次に、市長が中山間地域の特産品開発、交流促進、集落連携などの地域活性化について説明されました。各代表との意見交換では、後継者不足、平地との米価格の差別化、イノシシ等獣害、農業所得確保等の発表と、市長との意見交換がありました。小山会長は、「これからは『限界集落』を『新しい集落』と呼ぶことにしよう。中山間の集落を守るには集落、古くからの習わしなどにとらわれず、新しい付き合い方、習慣が必要ではないか。」と提案しました。(2008年11月7日)

 
 
PageTop

農林水産大臣賞を受賞

 

 11月5日(水)午後、金沢市北陸農政局に於いて、平成20年度(第30回)豊かなむらづくり全国表彰事業の表彰式が行われ、櫛󠄁池地区農業振興会は農林水産大臣賞を受賞してまいりました。式典後に内村重昭北陸農政局長さんとお会いすることができました。

 
 
PageTop

かわさき市民祭り

 

 11月1日から3日まで神奈川県の「かわさき市民祭り」に参加してきました。
 平成9年以来、毎年参加していますが、新米、もち、野菜、漬け物等の販売と地区住民(3法人から6名+事務局から2名が参加。)の市場研修、「田植え・稲刈りツアー」の参加者募集を目的としているもので、平成19年度は延べ25品目で100万円を超える売上がありました。
 なお、この祭りへの参加は、上越市と合併する前の旧清里村が実施主体となっていましたが、平成17年の合併後は行政主導では継続できなくなったものを「清里区中山間地域等直接支払集落協定協議会」、「櫛󠄁池地区農業振興会」が引き継いで実施しているものです。(2008年11月4日)

 
 
PageTop

稲刈りツアー(1)

 

9月20日
稲刈り風景:農具「しょいこ」で遊ぶ:さつまいも掘り

 
 
PageTop

稲刈りツアー(2)

 

9月21日に、そば打ち体験

 
 
PageTop

 

前ページへ  | 最新ページ  | 次ページへ