活動実績のご紹介

        振興会 | 集落・グループ | 農地水環境保全 | 共催事業等

 

振興会

かわさき市民祭りに参加してきました!

 

11月2日(金)~4日(日)までかわさき市民祭りに参加してきました。清里自慢の特産品、米、味噌、山菜の加工品、漬物、餅などを販売してきました。お客様も途切れることなく商品をお買い求めいただきました。田植え稲刈りツアー参加者の皆さんも大勢お手伝いに来てくださいました。

 
 
PageTop

一般社団法人 櫛󠄁池農業振興会

 

平成30年8月1日、一般社団法人櫛󠄁池農業振興会が設立いたしました。法人化に向けて勉強会や視察研修を重ね、役員会で定款、事業計画、補正予算等を慎重審議していただき、創立発起人会、臨時総会を経て、8月1日に組織の法人化の手続きを終え、一般社団法人櫛󠄁池農業振興会としてスタートを切りました。今まで以上に地域の連絡調整役として邁進していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします

 
 
PageTop

「バックホウ」活躍中

 

櫛󠄁池地域再生プロジェクト事業で購入したバックホウは7月より各町内会や法人による農地、水路、農道修繕に活躍しました。休耕地再生事業も同時に進められ、水草地内、梨窪地内に合わせて30aを再生し、野菜、そば、大豆、山ウド等を作付しました。冬期間は除排雪支援に活躍しています。

 
 
PageTop

先進地視察研修

 

7月23日(火)~24日(水)役員、部会員による視察研修を実施しました。吉川区川谷の「星の谷ファーム」の天明さんは東京から移住し新規就農して19年。「山間地こそが時代を引っ張る地域になります。上越の山間地同士でつながりを強め、地道な仕事をベースに地域をにぎやかに面白くしましょう」と話されていました。
魚沼市穴沢の「道の駅・いりひろせ」の佐藤貞一さんは「いらっしゃいませからお帰りなさい。ナンバーワンよりオンリーワンがモットー。」と仰います。季節の山菜、野菜の直売のほか手打ちそばや魚沼の手焼きせんべい、もちろん魚沼産こしひかり等特産品が勢ぞろいです。皆さんもお近くへお出かけの際はぜひお立ち寄りください。

 
 
PageTop

平成25年度櫛󠄁池農業振興会総会

 

4月27日(土)平成25年度櫛󠄁池農業振興会総会が開催されました。上越市農業振興課長をはじめ、5名の来賓の皆様からご列席いただき、中山間地域直接支払協定の12支部から、町内会長、農家組合長、各組織の代表総勢50名により審議いただきました。その結果、全議案について議決となり、総会を終了いたしました。皆様のご理解、ご支援に感謝申し上げます。

 
 
PageTop

 

前ページへ | 最新ページ  | 次ページへ