活動実績のご紹介

        振興会 | 集落・グループ | 農地水環境保全 | 共催事業等

 

振興会

農産物加工販売部会視察研修

 

11月11日(木)当振興会の農産物加工販売部会の視察研修を行いました。『糸魚川市根知地区「ちゃんまいろ市」』では国道148号沿線のフォッサマグナパーク駐車場にて第2・4の日曜日に朝取り野菜を中心に低価格で販売しています。代表の横川氏は元櫛󠄁池小の教頭を勤めておられました。『妙高市上中村新田集落』は地域の活性化と農地農業を守る為目指す営農の姿を「1集落1農場」と位置づけて組織化に向けた取り組みを行っています。『正善寺工房』は年間を通じて4回のイベントを開催しています。仕込み味噌・たくあん漬けは好評で、たくあん大根は東京農大と契約栽培をしています。今回は意欲的に地域を守る取組みをされている3地域を視察しました。それぞれの活動の具体的な取組みに感銘を受け、今後の活動に生かしていけたらと考えています。

 
 
PageTop

かわさき市民祭り参加

 

10月29日(金)~31日(日)かわさき市民祭りが開催されました。新米、漬物、味噌等、工芸品などの販売を行いました。今年は台風の影響で1日目のみの開催となり残念でした。来場者は14.8万人ありました。

 
 
PageTop

稲刈りツアー

 

9月18日(土)~19日(日)稲刈りツアーを開催し、大人10名、子供6名の参加者がありました。お天気に恵まれ参加者もいい汗を流しました。2日目は歴史民族資料館の見学や(農)北野生産組合のハウスで「越の丸なす」の収穫体験を行いました。

 
 
PageTop

防災グリーンツーリズム全体交流会参加

 

5月27日(木)~28日(金)柏崎市内において「防災グリーンツーリズム全体交流会」が開催され約60名の参加者がありました。県内の交流受入団体、市町村等と川崎市、蓮田市の自主防災組織、福祉関係団体等が参集しお互いの顔が見える持続的な関係作りを図ることを目的に、中越沖地震の際に設置された福祉避難所の視察・体験談や中越沖地震を教訓とした自主防災組織の取組みなどをお聞きしました。当区、振興会より4名、川崎より田植え稲刈ツアーの仲間3名の参加者がありました。

 
 
PageTop

田植えツアー

 

平成22年5月15日(土)16日(日)、田植えツアーを行いました。参加者は10名で1日目は田植え、サツマイモ植え体験を行い、2日目は山菜採り、味噌仕込み体験を行いました。山菜採りはまだ雪の残っている場所でこごめを、山菜畑でウド、わさび、みずな等を採りました。

 
 
PageTop

 

前ページへ  | 最新ページ  | 次ページへ