活動実績のご紹介

        振興会 | 集落・グループ | 農地水環境保全 | 共催事業等

 

振興会

稲刈りツアー

 

9月17日(土)~18日(日)稲刈りツアーを行いました。川崎、東京から15名の参加者がありました。地元出身者の方は、慣れた手つきで稲を刈り束ねていました。さつま芋掘りでは大きなお芋がつながって出てくると歓声が上がっていました。2日目のぶどう狩りは大きな房のぶどうを落とさないように大切に収穫しました。

 
 
PageTop

先進地視察研修

 

8月11日(木)~12日(金)当会役員、部員で「新潟大学」へ先進地視察研修に行ってきました。「これからのの中山間地域農業の発展を目指して」というテーマで伊藤忠雄名誉教授、伊藤亮司助教授、高橋能彦教授からご講演をいただきました。2日目は農学部附属フィールド科学教育研究センター農場を見学しました。

 
 
PageTop

田植えツアー

 

5月14日(土)~15(日)田植えツアーを行いました。川崎、東京から14名の参加者がありました。お天気に恵まれ、「早乙女姿」も様になっている参加者の皆さん。乗用田植え機の運転もなかなかの腕前でした!? 交流会では、北野集落のお母さん方の手料理に「おいしい~」と舌鼓を打っていました。2日目はコゴメ、ウドなど山菜取りを楽しみました。

 
 
PageTop

櫛󠄁池地区活性化研修会

 

2月28日(月)清里区活性化交流施設において「櫛󠄁池地区活性化研修会」を開催いたしました。当会では平成20年度からの3年間「新潟県中山間地域豊かな村づくり推進事業」に取り組んでおります。今回の研修会は最終年の総まとめとして開催いたしました。当会の取り組み報告、講演には清里に精通しておられる早稲田大学教授 柏雅之様より「次代に引き継ぐ豊かな櫛󠄁池づくり」として貴重なお話をいただきました。会員、区内住民、関係機関から50人を超える参集者がありました。

 
 
PageTop

先進地視察研修

 

2月15(火)~16(水)役員、法人部会員で先進地視察研修に行ってきました。1日目の「農林水産省」の視察では担当職員より中山間地域の農業政策や集落機能のコミュニティの維持・再生、平成23年度の予算の事業概要など細かな資料に基づき説明していただきました。「(株)吉池」の松浦専務からは販売店における米の流通、販売についてご説明をいただき、意見交換会では筒井副大臣にもご出席いただき地元の声を聴いていただきました。2日目は銀座の「おいしい山形ショップ」須坂の直売所などを視察しました。

 
 
PageTop

 

前ページへ  | 最新ページ  | 次ページへ