活動実績のご紹介

        振興会 | 集落・グループ | 農地水環境保全 | 共催事業等

 

振興会

里山元気フォーラム

 

清里地区公民館、櫛󠄁池農業振興会、清里まちづくり振興会の共催で開催された「里山元気フォーラム」は、地元清里をはじめ近隣から約60名の参加をいただき開催されました。基調講演として当会の保坂事務局次長より「櫛󠄁池地区を中心に据えた農業活性化」に向けた方向性を示唆していただきました。事例発表として「牧区 農事組合法人 雪太郎の郷 代表理事 佐藤健一様」「吉川区 星の谷ファーム 代表 天明伸浩様」「板倉区 寺野地区連絡協議会 事務局長 手塚哲夫様」3名の方から先進的な取組事例を発表していただきました。今回のファーラムの趣旨でもある~地域活性化の第一歩は「人づくり」から~という観点でそれぞれの地域の魅力をお話しいただきました。その後のパネルディスカッションでは、少子高齢化、人口減、担い手確保等様々な課題を抱える中山間地域の活性化について活発に意見交換がなされました。

 
 
PageTop

稲刈りツアー

 

9月22日(土)~23日(日)に稲刈りツアーを実施しました。川崎、東京から17名の参加者がありました。お天気に恵まれ、稲刈りやはさかけにも挑戦しました。もうベテランの域の参加者の皆さんもいらっしゃいます。サツマイモ堀も大きなイモに歓声が上がっていました。2日目のそば打ち体験は、講師を前会長の小山さんにお願いして和気あいあいとした雰囲気の中、楽しくそば打ち体験ができました。昼食は打ちたてのおそばをおいしくいただきました。

 
 
PageTop

先進地視察研修

 

8月29日~30日、役員部会員13名で先進地視察へ行ってきました。今年は津南町の畑作農家「飯塚農園」、「新潟県農業総合研究所高冷地農業技術センター」で研修を行いました。飯塚農園は南魚沼市で八色スイカ、米、山菜を、津南町ではジャガイモ、ニンジンを栽培し家族による大規模経営を成功させています。広大な圃場にこだわりの土づくり、農業に対する熱意を感じ、将来を見据えた取り組みに対しても感銘を受けました。また技術センターでは地域の適合性を検証しながらの技術開発等のお話を実際の圃場を見ながら説明を受けました。暑い中でしたが、有意義な視察研修となりました。

 
 
PageTop

平成24年度櫛󠄁池農業振興会総会

 

4月28日(土)平成24年度櫛󠄁池農業振興会総会が開催されました。総会では、上越市議会議員様をはじめ、7名の来賓の皆様からご列席いただき、集落協定の12支部から会員の皆さん51名により、審議いただきました。全議案議決となり、総会を終了いたしました。皆様のご理解ご支援に感謝いたします。

 
 
PageTop

かわさき市民祭り参加

 

11月4日(金)~6日(日)かわさき市民祭りに参加しました。お天気に恵まれ、3日間で56万人の来場者がありました。清里の特産品である米、味噌、漬物等々を販売し、中には「今年もお米買いに来たわよ~」といううれしいお客様も。ツアー参加者の皆さんもお手伝いに駆けつけてくださいました。

 
 
PageTop

 

前ページへ  | 最新ページ  | 次ページへ